こんにちは!ドイツ仕込みの動物自然療法士・ティアハイルプラクティカーの野原です。
いきなりですが、繰り返す不調って人でも動物でもありますよね。
例えば、私のかつての愛猫は繰り返し角膜炎を発症していました。
これを現代医学的な観点からみると、恐らく小さい頃につけた角膜の傷等にばい菌が入って発症したり落ち着いたりの繰り返しなのだろうと(元のらさんだったので猫風邪の後遺症かもしれませんが)。
この不調を自然療法の観点から見るとどうなるのでしょうか?
東洋医学視点から見た「目」の不調
東洋医学的な観点からみると、目は「木(もく)」に属する部位で、同じく「木」に属する肝臓が滋養しています。
木には全身へ気を巡らせる働きがあります。
木が何らかの原因で弱ると、気がスムーズに巡らなくなり、イライラ~っとストレスが溜まりやすくなります。
木の五官は「目」。
木の不調は目に出やすいのです。
イライラでカーっとした気のせいで目が充血したり不調を起こしたり。
・・・
そのように考えていくと、私の愛猫さんは「木の要素が弱りやすい子だったのかな」とか、「木の母にあたる水を強化したら改善するかな」とか、様々なアプローチ方法を新たに考え付くことができるのです。
ちなみに耳は水の五官ですので、なんだかよく分からないけど不定期(あるいは一定の時期)に外耳炎を起こす、耳の不調が起こりやすいという子は、水の要素を強化したり、その母にあたる金を強化するようなツボ刺激をしてみるのもいいかもしれません。
(東洋医学の考え方をまだ当HPでご紹介していないので、読んでいてよく分からないという方もいらっしゃるかとは思いますが、まずはそのような「別の見方」があるということをご理解頂けたらと思います✨)
原因不明の不調に対する新たな可能性
さてさて、このブログを読んでくださっている方々の中には逆に私よりもずっとずっと東洋医学に詳しい方もいらっしゃいます。
私はあくまでも東洋医学の理論をドイツで学び、動物自然療法の一環として学校で動物鍼灸のレクチャーを少し受けただけです。
私はまだまだ知識不足な部分もありますが、やはりなんとか動物自然療法という治療・サポート法をより多くの方に知ってほしいと、切に願っています。
その理由のひとつに、この「原因ははっきりとは分からないけど繰り返す不調」へのアプローチ方法を増やせるといったメリットがあります。
もし自分が家庭犬や家庭猫だったら・・・で考えてみるとよいと思うのですが、例えばいつもなんか分からないけど耳が痒いんです。
お医者に行っても無理やり耳掃除されて薬をつけられて、再診でも耳をいじられて。
で、しばらくしたらまた痒くなって獣医さんへ・・・の繰り返しなんですが、獣医さんからは「理由は分からないけどときどき外耳炎になりやすいんだね、また異常が出たら病院来てね。」としか言われないわけです。
私だったら「どうにかこうにか、ぶり返し繰り返し再発しないようにしたい!」と思うわけです。
耳が痒くなること自体嫌だし、痒くなったら無理やり病院で耳掃除(対処療法)しか選択肢がないのですから。
そこに根本解決を目指す術として、動物自然療法の考え方・様々なアプローチ方法は非常に有効だと考えています。
まだまだ知識や経験の少ない私にできることは少ないですが、これからも勉強を続けながら、ご縁があった方々、そして動物さんたちのQOLを上げるお手伝いをしていきたいです!
もしこのようなぶり返す・繰り返す不調がある子を抱えている方がいらっしゃったら、「動物自然療法」「ホリスティック」「東洋医学」等で検索して調べられるか、自然療法に強い獣医さん、もしくは私のように動物自然療法、ホリスティックケアを専門としている方へ質問してみてくださいね^^
本日もご訪問頂き、ありがとうございました!