自然療法– category –
-
西洋医学とどう違う?自然療法の立ち位置
皆さんこんにちは!トナリノの野原です。 今回は自然療法の立ち位置について、なぜ西洋医学以外のことも試してみる価値があるのか?ということを書いてみます。 自然療法に関心を持つ人は近年確実に増えています。 自然療法を学び活動し始めてかれこれ8年... -
自然療法のメリット・デメリット
皆さんこんにちは!トナリノの野原です。 今回は自然療法のメリット・デメリットについて、過去の記事を手直しする形で私見を書いてみます。 自然療法のメリット 1、現代医学に比べて、基本的にじっくりと穏やかに効く。 例えばソフトレーザー照射におい... -
自然療法とは?どんなときに自然療法が活躍するのか?
皆さんこんにちは!トナリノの野原です。 今回は前回に続いて、自然療法ってなんなのだろう?そして、どういうときに自然療法が活躍するのか?ということについて書いていきます。 と、その前に注意書き。他の分野でも然りですが、自然療法に携わる方々の... -
私が学んだ動物自然療法というもの。日本は今ペットケアブーム?
皆さんこんにちは!トナリノの野原です。 長らくブログを休止していましたが、またぼちぼちと文章を書いてみることにしました。 今回は私が約10年前にドイツで出逢い、今生業として関わっている動物自然療法について。 出逢った経緯や今感じることを少し書... -
お灸をすると何がどうなるの?
皆さんこんばんは!トナリノの野原です。 今回はトナリノコラム第13弾をお届け致します! お知らせ ①5月下旬以降、現時点で開催決定しているソフトレーザー/棒灸の体験会です。どんどん暑くなってきているのでお灸の登場は少なくなりそうです。 ★5月28日(... -
ドイツにおける自然療法 ~なぜドイツを選んだのか~
こんにちは!ドイツ仕込みの動物自然療法士・ティアハイルプラクティカーの野原です。 私がドイツという国に興味を持ったきっかけは、ドイツは動物に優しい国だという情報を耳にした、ただそれだけの理由でした。確かに動物福祉の分野においては日本でもド... -
繰り返し起こる不調 × 動物自然療法
こんにちは!ドイツ仕込みの動物自然療法士・ティアハイルプラクティカーの野原です。 いきなりですが、繰り返す不調って人でも動物でもありますよね。 例えば、私のかつての愛猫は繰り返し角膜炎を発症していました。 これを現代医学的な観点からみると、... -
自然療法 ~いろんな考え方~
こんにちは、ドイツ仕込みの動物自然療法士・ティアハイルプラクティカーの野原です。 今回も自然療法について、もう少しお伝えさせてください! 動物自然療法を学ぼうと思ったきっかけ 私が自然療法に興味を持ったのはドイツに住んでからなので、6年前く... -
動物自然療法士/ティアハイルプラクティカー(THP)とは?
こんにちは、ドイツ仕込みの動物自然療法士・ティアハイルプラクティカーの野原です。 今日は私が屋号にも入っている「THP」という言葉はなんですか?(私の屋号はトナリノではなく「THP-NoharA」といいます)という質問にお答えします。 THPって何の略? ... -
自然療法とは?
こんにちは、ドイツ仕込みの動物自然療法士・ティアハイルプラクティカーの野原です。 皆さん、自然療法という言葉を耳にしたことはありますか?日本ではホリスティックケアがそれに一番近い言葉として認知されているのでしょうか。 少しずつですが、自然...
1